検索結果一覧
検索条件:0111:顕微鏡・光学検査機器
結果件数:25 件
結果件数:25 件
レーザー顕微鏡
|
→詳細を見る | |
---|---|---|
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
高分子材料やセラミックス材料、光触媒機能性膜などの微細組織について、非接触で観察・評価などを行う 解像度:0.20μm 倍率:60~1,200倍 最初の1時間 7,170円 2時間目以降 1,640円 |
||
2次元画像測定機
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
機械部品、プレス成形品等の2次元寸法を非接触・高精度に測定する。 可動範囲(XYZ):300×170×100mm 測定精度(XY):(5+0.08L)μm L=測定長さ(mm) 最大積載質量:約20㎏ 最初の1時間 3,590円 2時間目以降 950円 |
||
非接触3次元測定システム
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
様々な複雑形状立体物を迅速かつ高精度に3次元データ化する装置 測定エリア:80/150/350/600mm 測定原理:光拡散方程式 測定点数:4016×2688 回転ステージ付属 最初の1時間 5,800円 2時間目以降 1,100円 |
||
インラインプロファイル測定器
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
主として対象物の外観検査等に向けた3次元形状計測 水平方向解像度:0.3~0.6mm 奥行方向解像度:0.019~0.060mm 視野幅:158~365mm 最初の1時間 5,790円 2時間目以降 270円 |
||
金属顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
研磨加工により材料のマクロ及びミクロ組織を評価する装置。 接眼レンズ10倍、対物レンズ5~100倍 デジタルカメラ、モニタ付き 最初の1時間 5,610円 2時間目以降 90円 |
||
実体顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
研磨加工により材料のマクロ及びミクロ組織を評価する装置。 総合倍率:7.0倍~115倍 最初の1時間 5,580円 2時間目以降 50円 |
||
光学顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
顕微鏡で観察している状態をテレビ画面に写し出し、詳細な観察を行う装置 接眼:10倍 対物:10.40.100倍 最初の1時間 4,160円 2時間目以降 1,680円 |
||
フリーズエッチング
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
試料を凍結し、薄切りにする装置 試料を薄切りにして顕微できるように調整ができる 試料室真空度:0.00005 Pa以下 試料台温度調節:-170~50℃ ナイフ上下可動範囲:3mm(粗動5μm、微動 0.5μm) 最初の1時間 6,970円 2時間目以降 2,020円 |
||
倒立型顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
フラスコや試験管中で増殖している細胞の状態を詳細に観察する装置 明視野観察タイプ 透過照明装置/反射照明装置:両用タイプ 双眼鏡筒接眼レンズ:10x 対物レンズ:5x.10x、20x、50x 最初の1時間 4,070円 2時間目以降 360円 |
||
走査型電子顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
試料に電子線をあてて反射を写す装置 微生物や食品の内部の微細構造を観察する食品の立体構造を観察する 加速電圧 0.3~25kV 倍率 20倍~30万倍 二次電子像分解能 4.0nm 最初の1時間 9,180円 2時間目以降 2,990円 |
||
実体顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
低倍率(2-30倍程度)で、観察対象を薄切標本などにせず、そのままの状態で観察する装置 光学系:内斜系(ズーム変倍式) ズーム範囲:0.8~4× 総合倍率:8~60× 最初の1時間 1,300円 2時間目以降 60円 |
||
デジタルマイクロスコープ
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
食品の微細構造などを観察し、デジタル画像を撮影する装置 サイズ : 625mm×460mm×180mm 実効画素 : 2048(H)×1536(V) 対物レンズ : 20~6000倍 ステージ:大型フリーアングル観察システム オプション:ペルチェ式冷却加熱ステージ、同軸偏光フィルタ、3D計測機能 |
||
デジタルマイクロスコープ
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所 |
![]() |
鉱物、金属、粉体、生物試料等の拡大観察及び計測 レンズ倍率:5 ~ 320、350 ~ 3,500倍 カメラ機能:撮像素子 211万画素CCD、画像をPCに転送し、保存2D計測可能。手動フォーカス合成。 最初の1時間 4,230円 2時間目以降 360円 |
||
画像処理システム
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 建築研究本部北方建築総合研究所 |
![]() |
実体顕微鏡により、各種試料・標本を観察し、画像処理及び計測等を行うシステム。 [光学系]平行系(ズーム変倍方式) [総合倍率]4~480× 最初の1日 12,660円 2日目以降 2,950円 |
||
ゲル撮影総合セット
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部中央農業試験場 |
![]() |
電気泳動後のバンドを撮影、解析する AC100V 50/60Hz 最初の1時間 2,490円 2時間目以降 10円 |
||
デジタル実体顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部中央農業試験場 |
![]() |
高画素のカラーカメラと照明、各種倍率のレンズ、接続ケーブルなどを備えた拡大表示装置。作物体等の品質チェックや、探傷検査に使用可能。 カメラ撮像素子:1/2型211万画素CCDイメージセンサ モニタ:15型カラー液晶 保存画像形式:圧縮時:JPEG 非圧縮時:TIFF 寸法:W400mm×H130mm×D385mm 質量:約14kg 最初の1時間 3,140円 2時間目以降 670円 |
||
高性能低倍率ズームレンズ
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部中央農業試験場 |
![]() |
1~50倍までの実態観察ができるズームレンズ 最初の1時間 2,620円 2時間目以降 140円 |
||
万能投影機
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部中央農業試験場 |
![]() |
被検物を正確な倍率でスクリーン上に拡大投影し、形状・寸法を観察・測定する検査機農業機械等の部品,作物体等の精密検査および観察に使用可能。 投影レンズ倍率:5,10,20,50,100× 電源:単相100V 寸法・重量:H108×W43.5×D68.1cm・約75kg 最初の1時間 2,640円 2時間目以降 160円 |
||
穀物成分測定装置
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部中央農業試験場 |
![]() |
大豆、小麦の食味に関する成分を測定する 〇測定成分 小麦および大豆で以下の成分について測定可能 ・小麦:水分、タンパク、容積重 ・大豆:水分、タンパク、脂肪、全糖含量、豆腐加工適性(豆腐硬さ) 〇測定時間 約40秒 最初の1時間3,480円 2時間目以降 1,000円 |
||
近赤外分光分析装置
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部中央農業試験場 |
![]() |
コメの食味に関する成分(たんぱく、水分)を測定する ○玄米、精米 〇測定波長範囲400-1100nm 〇農産物検査の認証登録(データ精度保証) 〇最低サンプル量 10g 最初の1時間3,600円 2時間目以降 1,130円 |
||
蛍光X線元素分析装置
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部北見農業試験場 |
![]() |
食品中に含まれる元素を、少量のサンプルを用いて簡単に測定できる装置 〇X線照射径:φ1.2mm、φ3mm、φ7mm X線管ターゲット材質:Pd X線管電圧:15、50kV 〇検出器:SDD 検出可能元素:AI (Z=13)~U (Z=92) 検出窓:ベリリウム窓 〇試料種類:固体(そのまま測定)、液体(試料セルに入れて測定)、粉体(試料セルに入れて測定) 試料形状:試料室寸法225(W)×190(D)×40(H)mm 〇動作温度:5~35℃ 〇動作湿度:最大相対湿度80%(5~31℃) 最初の1時間 6,810円 2時間目以降 1,860円 |
||
アグトロン測定機
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部北見農業試験場 |
![]() |
ポテトチップス等加工食品の焼き目・焦げ目等の色合いを測定する装置 〇有効検査領域:環状、約26 in2 測定帯仕様: レッドバンド -CWL 640nm (±2.0nm), FWHM 30nm (±1.5nm) イエローバンド -CWL 580nm (±2.0nm), FWHM 30nm (±1.5nm) グリーンバンド -CWL 520nm (±2.0nm), FWHM 30nm (±1.5nm) ブルーバンド -CWL 460nm (±2.0nm), FWHM 30nm (±1.5nm) 〇分析解像度:±0.10% 〇直線性:±0.25% 〇絶対リフレクタンス範囲:000.0~100.0% 〇測定スケール拡大限度:-150.0~+300.0 最初の1時間 2,850円 2時間目以降 370円 |
||
生物顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部花・野菜技術センター |
![]() |
生体組織の薄切切片や細胞、細菌など光を透過する物体の観察に使用。細菌・植物体の観察に利用。 電源:100-120V AC、2.2A、50/60Hz 光源:ランプ定格(12V DC、100W) ランプタイプ(ニコン12V 100Wハロゲンランプ) 最初の1時間 2,540円 2時間目以降 60円 |
||
実体顕微鏡
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部花・野菜技術センター |
![]() |
両眼で同時に標本を見ることで、サンプルを立体的に観察。昆虫の観察など、サンプルをそのまま観察する場合に使用。 総合倍率:7.5x ~ 49x (本体ズーム:0.75x~4.9x 接眼倍率:10x) 最初の1時間 2,520円 2時間目以降 40円 |
||
顕微鏡写真撮影装置
|
→詳細を見る | |
0111:顕微鏡・光学検査機器 | 農業研究本部花・野菜技術センター |
![]() |
顕微鏡へ装着して使用します。プリズムはねのけ方式、シャッタ内蔵自動露出で35mm・大判フィルム対応のカメラ。細菌・植物体の観察に利用。 露出:自動露出(0.01~999秒、大判アタッチメント使用時、自動補正) 露出補正:-2~+2まで1/3段ごのと13ポジション カメラボックス制御:巻き上げ、フィルムエンド時巻き戻し、頭出し、フィルム途中巻き戻し自動制御 最初の1時間 2,540円 2時間目以降 60円 |