検索結果一覧
検索条件:0407:専用測定装置
結果件数:24 件
結果件数:24 件
回転粘度計
|
→詳細を見る | |
---|---|---|
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
未硬化の熱硬化性樹脂など比較的高粘度液体の粘度測定を行う装置 測定範囲:100~13,000,000mPa・s 最初の1時間 3,740円 2時間目以降 690円 |
||
粒度分布測定機
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
無機および有機粉体の粒度測定 エマルション中の油滴または水滴の粒度測定 測定原理:レーザー回折・散乱法 検出器:シリコンフォトディテクター 測定時間:10~999秒(任意設定) 測定範囲:0.02~2,000μm(乾式:0.2~) 粒径区分:132ch(乾式:104ch) 最初の1時間 6,860円 2時間目以降 1,330円 |
||
接触角測定装置
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
材料表面の水等各種溶媒への濡れ性を評価するための接触角測定 接触角測定範囲:0~180° 最初の1時間 5,930円 2時間目以降 400円 |
||
自動蒸気吸着量測定装置
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
測定ガスの相対圧と吸着量の関係(吸着等温線)の測定 細孔分布、細孔容積、比表面積などの測定 測定原理: 定容量法 + AFSMTM 測定範囲: 比表面積: 0.01m2/g~、細孔分布: 直径0.35~500 nm 測定温度: -196℃、-10~70℃ 最初の1時間 11,060円 2時間目以降 580円 |
||
フローテスター
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
プラスチック・接着剤・塗料等の溶融粘度を測定する 試験方法:定温法、昇温法 押出圧力(MPa):0.4903 ~ 49.03 測定温度(℃):(室温+20)~ 400 測定可能範囲(Pa・s):8E-1~1E6 最初の1時間 5,050円 2時間目以降 1,170円 |
||
溶融樹脂粘度計
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部工業試験場 |
![]() |
溶融時の樹脂性能(高せん断下の粘度樹脂圧力温度、体積依存性等)を測定する装置 最大荷重:20kN 最大速度:600mm/min 最大温度:400℃ せん断速度範囲:5~20000 (1/sec) 最初の1時間 3,920円 2時間目以降 720円 |
||
ドウコーダー
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
小麦粉等から作った生地の物性を測定する装置 回転数:5~250min-1 測定範囲:0~100Nm 最初の1時間 6,040円 2時間目以降 2,330円 |
||
エクステンソグラフ
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
小麦粉生地が引っ張られた時の抵抗力と伸展性を測定する装置 測定範囲:0~1000BU 記録紙速度:390mm/min 最初の1時間 5,410円 2時間目以降 1,290円 |
||
アミノ酸自動分析装置
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
アミノ酸など約40成分の一斉分析が可能。食品中の遊離アミノ酸の分析に適している。 分析成分:主要アミノ酸18成分を含む約40成分 分析方法:ポストカラム誘導体化(ニンヒドリン)法 検出方法:570nmと440nmの波長 最初の1時間 11,080円、2時間目以降の1時間ごと 3,650円 |
||
水分活性測定装置
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
食品の水分活性を測定する装置 測定範囲:0.03~1.00 aw 測定室温度設定範囲:0~50℃ 測定精度:±0.003 aw / ±0.2℃(25℃) 最初の1時間 2,730円 2時間目以降 250円 |
||
水分計
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
食品に含まれている水分を測定する装置 測定方式:赤外線加熱乾燥質量測定式 秤量皿:Φ130mm 水分率測定範囲:0.01%~100.00% 最大試料量 120g 温度設定範囲 30~200℃ 最初の1時間 1,280円 2時間目以降 50円 |
||
ミキサー電力計測システム
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
パン生地やホイップクリーム等の各種食品や化成品などのミキシング過程の物性変化を数値化する。 測定対象電力:標準定格1.2KW 電力分解能:0.5W min 信号出力:USB2.0 最大測定数:65,000ポイント(50ミリ秒間隔で50分強、10秒間隔で最長7日半) 計測間隔:10、20、50、100、200、500ミリ秒、1、2、5、10秒 最初の1時間 2,970円 2時間目以降 490円 |
||
粒子径分布測定装置
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
サンプルの粒子の大きさをレーザー回折・散乱法で測定する装置 粉体や微細乳化物の粒子径の測定と同時に画像解析による粒子の形状測定が可能です 測定原理:レーザー回析、散乱式 測定方法:乾式測定、湿式測定 測定範囲:0.02~2000µm(粒子径測定) 5~2000µm(粒子形状測定) 最初の1時間 6,480円 2時間目以降 2,760円 |
||
全窒素(たんぱく質)・全炭素測定装置
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
食品中の全窒素(たんぱく質)・全炭素の測定を行う機器 測定方式:燃焼法(改良デュマ法) 燃焼方式:酸素循環燃焼方式 測定範囲:全窒素0.003~100% 全炭素0.001~100% 試料量:個体試料~1000mg 液体試料~600μL 測定時間:7~10分 最初の1時間 5,440円、2時間目以降の1時間ごと 1,730円 |
||
損傷澱粉測定装置
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター |
![]() |
小麦や米などの穀物を粉砕した粉に含まれる損傷澱粉量を測定する装置 測定原理:試料を水で希釈した溶液中のヨウ素吸収量を測定 サンプル量:1g 分析時間:10分以内 最初の1時間 2,130円、2時間目以降の1時間ごと 480円 |
||
全有機体炭素計
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所 |
![]() |
液体試料中の全炭素、全窒素、有機体炭素の定量(JIS法) 測定項目:TC、IC、TOC、NPOC、TN 測定範囲:TC(4 μ g/l ~ 25,000mg/l) IC(4 μ g/l ~ 30,000mg/l) TN(5 μ g/l ~ 4,000mg/l) 最初の1時間 7,260円 2時間目以降 1,740円 |
||
元素分析装置(炭素、水素、窒素、硫黄)
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所 |
![]() |
粉体または液体試料中に含まれる炭素、水素、窒素、硫黄を、燃焼法により測定する。 燃焼温度:1,800℃ 測定範囲上限値:炭素40mg、水素3mg、窒素15mg、硫黄6mg オートサンプラー:80検体 最初の1時間 9,780円 2時間目以降 4,250円 |
||
ICP質量分析装置
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所 |
![]() |
鉄鋼、銅合金等の金属、セラミック材料、電子材料、各種産業廃棄物、汚泥、工場排水などの超微量(ppt~ppbオーダー)多元素同時定性・半定量・定量分析を行う 四重極型、軸ずらし方式、コリジョンセル内蔵、測定質量数2~260amu 最初の1時間 18,500円 2時間目以降 8,020円 |
||
小豆マルチカウンター
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 農業研究本部十勝農業試験場 |
![]() |
振動を利用して、1000粒程度までの小豆子実の粒数を計測するのに使用。または、指定した粒数を自動で計り取るのに使用。同一粒数なら、一度に10ロットまで計り取ることが可能。 AC100V 最初の1時間 2,700円 2時間目以降 220円 |
||
菜豆マルチカウンター
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 農業研究本部十勝農業試験場 |
![]() |
500粒程度までの菜豆子実の粒数を計測するのに使用。または、指定した粒数を自動で計り取るのに使用。同一粒数なら、一度に5ロットまで計り取ることが可能。 AC100V 最初の1時間 2,790円 2時間目以降 320円 |
||
ハロゲン水分計一式
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 農業研究本部北見農業試験場 |
![]() |
各種粉体の精密の水分含有量測定のための機器。馬鈴しょでん粉の精密な水分含有量測定に使用。 温度調節範囲 40~200℃ 乾燥空気量調節範囲 最大0.7㎡/分 水分蒸発量 最高約1300ml/時間 最初の1時間 2,580円 2時間目以降 110円 |
||
赤外水分計
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 農業研究本部畜産試験場 |
![]() |
赤外線の水吸収スペクトルにより対象の水分含量を測定する機器 ハンディタイプ。バッテリーまたはAC電源。 最初の1時間 2,650円 2時間目以降 170円 |
||
ソックスレー湯煎器
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 農業研究本部畜産試験場 |
![]() |
有機溶媒を還流させサンプルの脂肪分を測定する機器。 8本掛け 最初の1時間 2,520円 2時間目以降 40円 |
||
赤外線水分計
|
→詳細を見る | |
0407:専用測定装置 | 農業研究本部花・野菜技術センター |
![]() |
自動ゼロ校正機能を持っており、ターンテーブルの採用でサンプルの水分をまんべんなく測定が可能。乾燥法、カールフィッシャー法と比較し、きわめて短時間で水分値が読み取ることができ、非破壊測定が可能。 型式:KJT-200 測定方式:マルチウェーブ方式(標準) 測定距離:127mm±3mm 測定径:20mmφ 測定時間:5~6秒 テーブル回転数:46rpm 再現性:0±0.005(校正版使用時) 検量線数:50品種 検量線近似式:1次、2次、3次式 最初の1時間 2,600円 2時間目以降 120円 |